不動産の窓口株式会社 > 不動産の窓口株式会社のスタッフブログ記事一覧 > リノベーション・リフォームに関するよくあるご質問

リノベーション・リフォームに関するよくあるご質問

≪ 前へ|相続   記事一覧   不動産の売却(マンション・戸建・土地・ビル他)をご検討中のお客様へ|次へ ≫

Q.01 メールや電話で問い合わせをしたら、しつこく営業されたりしませんか?

ご安心ください。
当社から頻繁に電話したり、お約束なくご自宅に訪問したりすることはありません。

そもそも、弊社は「お客様と7つのお約束」をしております。
これは、不動産のご購入はもちろん、リフォームでも同じことです。

ご訪問する際も、必ずアポイントを取ってからお伺いいたします。
不動産の購入も、リフォームもお客様と二人三脚。
いいお部屋づくりには、お客様に安心してお気持ちやご希望をお話しいただくことが何より大事だと考えます。

リフォーム工事に関する不安や疑問等ございましたら、どんな小さな事でも結構ですのでお気軽にご相談ください。

Q.02 リフォームとリノベーションの違いは何なの?

実は、両者の厳密な定義や線引きはありません。

ただ、一般的に「リフォーム」は、古くなった設備や内装を新しくしたり、間取りを変えたりすることを指し、「住まいの改修」全般を表す言葉として最もよく使われています。

ちょっとしたクロスの張り替えや、古くなった設備の取替えから大がかりな改修や増築まで、広い意味で「リフォーム」と呼ばれていますが、老朽化したものをキレイな状態に戻すというニュアンスで使われることが多いようです。

それに対し「リノベーション」は、古い建物のよさを活かしながら、給排水・電気・ガスの配管なども全面的に刷新し、新築時以上に性能を向上させたり、住まい手の好みのデザインや間取りに変えたりすることにより、中古住宅に「新たな付加価値」を生み出す手法としてよく使われます。
最近では、住宅購入の新しい手法として、中古マンションや一戸建てを購入し、大がかりな改修を行うことを総称して「リノベーション」と呼ぶことも多くなっています。

ちなみに、reformという言葉は和製英語であり、英語圏で「住まいの改修」には、renovationあるいはremodelが使われているようです。

Q.03 工事は何時から何時まで行うのですか?

マンションですと管理規約等の定めにより異なりますが、一般的には午前9時から午後5時ぐらいまでとなります。

居住中のお住まいでのリフォーム工事の場合、実際にお客様のところに伺う時間は午前8時30分くらいが目安になります。
なお、日曜日・祝日は休みですが、土曜日は現場に出ることが多々あります。
但し、お客様の状況やご希望によって進めてまいりますので、お気軽にご相談ください。

Q.04 工事中、スタッフの方に気を遣ってしまいそう…

お茶・お菓子などの準備は一切必要ありません。
その御心だけで頂戴いたします。

Q.05 工事の間はずっと家にいないといけないのですか?

外出の際は、現場スタッフにお声掛けいただければ問題ありません。
ただ、その際は後々のトラブルを避けるため、貴重品は鍵付き引き出しや倉庫などに入れる等、ご協力をお願いしております。

Q.06 工事を依頼してから、どれくらいで取り掛かってくれるの?

一部屋だけのクロスの張替えや、設備の取り替え(洗面台・トイレなど)程度でしたら、数日後からの工事も可能です。
大規模な工事となりますと、打ち合わせだけでも1ヶ月以上、その後の段取りも入れて2ヶ月以上掛かることが一般的です。

リフォームする際の打ち合わせの開始は出来る限り早く進めていくことをオススメいたします。
なお、マンションの場合、管理規約に2週間~1ヵ月前に工事届の提出を義務付けているところがほとんどですので、より準備にお時間がかかることがございます。

Q.07 キッチンのリフォーム、費用が変わるポイントは?

新たに設置する設備の価格によって費用が大きく変わるのがキッチンのリフォームです。
キッチンのリフォームで、費用が変動するポイントは以下になります。

【キッチンリフォームの費用変動ポイント】

・キッチン機器のグレードを上げる
・キッチンの場所を変更・移動する

・キッチンスペースの内装を変更する

キッチンスペースの位置を移動は、配管状況によってはできない場合があります。

また、マンションでIHクッキングヒーターへの取り替えを行いたい場合は、使用電圧がマンション全体容量に影響を与えないかなど、管理規約で確認する必要がございます。

Q.08 バスルームのリフォーム、費用が変わるポイントは?

バスルームのリフォームは、ユニットバスからユニットバスへの交換は比較的簡単なのですが、設備機器のグレードによって費用が大きく異なります。
バスルームのリフォームで、費用が変動するポイントは以下になります。

【バスルームリフォームの費用変動ポイント】
・設備機器のグレードを上げる
・追い焚き機能を追加する(給湯器や配管を交換する必要があります)

位置は変更せずに機器だけを取り替えるのは可能ですが、バスルームスペースの位置の移動や追い焚き機能の追加などは、配管状況によってはできない場合がございます。

Q.09 洗面脱衣室のリフォーム、費用が変わるポイントは?

洗面脱衣室・のリフォームは、設備機器だけを変更するのか、内装も変更するのかで費用が異なります。
また洗面化粧台の床下状況によっても変わります。
洗面脱衣室のリフォームで、費用が変動するポイントは以下になります。

【洗面脱衣室リフォームの費用変動ポイント】
・洗面機器のグレードを上げる
・洗面脱衣室の内装を変更する


位置は変更せずに機器だけを取り替えるのは可能ですが、洗面脱衣室スペースの位置の移動は、配管状況によってはできない場合がございます。

Q.10 トイレのリフォーム、費用が変わるポイントは?

トイレのリフォームは、便器だけを変更するのか、内装も変更するのかで費用が異なります。
トイレのリフォームで、費用が変動するポイントは以下になります。

【トイレリフォームの費用変動ポイント】
・トイレの内装を変更する
・トイレの機器のグレードを上げる

位置は変更せずに機器だけを取り替えるのは可能ですが、トイレスペースの位置の移動は、配管状況によってはできない場合がございます。

Q.11 電気温水器からガス給湯器に変えたいのですが可能ですか?

マンションの場合、管理規約で禁止されている場合があります。
ご相談の際に、管理規約を拝見させていただきます。

なお、排気筒用にコンクリート壁に穴をあけなくてはならなくなる場合や、全戸に認めるとマンション全体へのガス供給量の問題が発生する場合があります。
管理会社や管理組合に届けないで工事を行った結果、工事終了後に、元の電気温水器に戻されたケースもありますので、事前によく打ち合わせをすることが必要です。

ただ、ここに書いてあるように、なかなか一般の方には分かりづらい部分です。
私たちから管理会社等に確認いたしますので、お気軽にお問合せください。

Q.12 現場調査はどれくらい時間がかかるの?お金は必要なんでしょうか?

工事の内容にもよりますが、一つの部位につき、30~60分程度が目安になります。
一言で調査といっても、部位の採寸や写真撮影の他、お客様の希望をヒアリングする時間を含む場合が多いです。
また、現場調査では一切費用は掛かりません。

Q.13 上手にリフォームのイメージを伝えるにはどうしたらいいの?

インテリア雑誌やカタログなどから、「ステキだな」と思う空間の写真やイメージに近いものを切り抜いてストックしておくと便利です。
微妙な色合いなど言葉で伝えるのが難しいことも、カタログがあるだけでイメージの共有が容易になります。
またイメージを伝える場合は、その写真のどの部分が気に入っているのかを具体的にお伝えください。
ご家族でのお話し合いも、写真を見ながら話し合っておくと良いと思います。

≪ 前へ|相続   記事一覧   不動産の売却(マンション・戸建・土地・ビル他)をご検討中のお客様へ|次へ ≫

 おすすめ物件


アンピールメゾン西新

アンピールメゾン西新の画像

賃料
18万円
種別
マンション
住所
福岡県福岡市早良区西新1丁目
交通
西新駅
徒歩5分

CRESTY藤崎

CRESTY藤崎の画像

賃料
15.9万円
種別
マンション
住所
福岡県福岡市早良区藤崎1丁目
交通
藤崎駅
徒歩3分

レジディア警固

レジディア警固の画像

賃料
6.8万円
種別
マンション
住所
福岡県福岡市中央区警固1丁目
交通
薬院大通駅
徒歩7分

フェニックス和幸

フェニックス和幸の画像

賃料
7.2万円
種別
マンション
住所
福岡県福岡市城南区梅林1丁目
交通
福大前駅
徒歩9分

トップへ戻る